★★★ 献血にご協力ください ★★★
献血いただいた血液は、外科手術等による出血の時や慢性貧血の改善が必要な患者さん、血小板の異常により止血が不十分な患者さん等に使用されています。あなたの血液で一人でも多くの患者さんが救われます。ご協力をお願いいたします。
●とき 7月8日(日)
●ところ 神野会館
●受付時間 午前10時~正午、午後1時~3時
●問合先 岩倉市献血推進協議会(社会福祉協議会内℡37‐3135)まで。
献血いただいた血液は、外科手術等による出血の時や慢性貧血の改善が必要な患者さん、血小板の異常により止血が不十分な患者さん等に使用されています。あなたの血液で一人でも多くの患者さんが救われます。ご協力をお願いいたします。
●とき 7月8日(日)
●ところ 神野会館
●受付時間 午前10時~正午、午後1時~3時
●問合先 岩倉市献血推進協議会(社会福祉協議会内℡37‐3135)まで。
▲
by iwakura-news
| 2012-06-28 16:12
| 広報いわくらより
|
Comments(0)
▲
by iwakura-news
| 2012-06-28 16:02
| イベント情報
|
Comments(0)
★★★ 市民スペース情報 ★★★
市役所市民ギャラリー
【平成24年度戦争資料展】
▼とき 8月1日(水)午前8時30分~8月15日(木)午後7時
▼問合先 秘書課秘書人事グループ(℡38‐5801)
市役所ミニステージ
【ヴァイオリンコンサート】
▼とき 7月21日(土)午前10時30分~11時30分
▼問合先 水野(052‐503‐6236)
[広報いわくら]7月1日号より
生涯学習センターギャラリー
【岩倉総合高等学校美術部「びじゅつの卵たち」展】
▼とき 7月3日(火)午前9時~9日(月)午後3時
▼問合先 岩倉総合高等学校・高橋(37‐4141)
【生涯学習講座「切り絵入門講座」作品展示会
▼とき 7月13日(金)午前9時~19日(木)午後4時
▼問合先 岩倉市生涯学習センター(38‐0100)
【龍峰書道会・小品展】
▼とき 7月20日(金)午前11時~26日(木)午後4時
▼問合先 土屋(37‐2010)
▼市民スペース問合先 生涯学習課生涯学習グループ(38‐5819)
▲
by iwakura-news
| 2012-06-28 15:29
| 広報いわくらより
|
Comments(0)
★★★ ~岩倉市地域福祉計画ができるまで~ ★★★
岩倉市では、平成23年度から2カ年で「岩倉市地域福祉計画」を
策定しています。このコーナーでは、計画策定までの進行状況を市民
の皆さんにご紹介します。
専門職懇談会では、医療・保健・福祉・介護の専門職にお集まりい
ただき、高齢者福祉部会、障害者福祉部会、次世代育成支援部会の3
つのグループに分かれて、毎月1回ずつ意見交換をしています。
楽しく子育てができ、たとえ障害をもっても、また高齢期を迎えた
ときにも「安全・安心・快適に暮らせる岩倉市」をめざします。
また、 火災に対する各事業所の備えについて情報を交換し、
さまざまな専門 職が協力して支援を提供する「地域包括ケアシステム」を
つくっていくための課題について話し合いを重ねています。
5月14日(月) 第2回高齢者福祉部会
(岩倉市役所 大会議室)
小グループに分かれて、高齢者が住み慣れた地域でくらし続けるための
専門職の支援について意見交換をしています。
▼問合先 介護福祉課高齢福祉グループ(℡38-5809)

岩倉市では、平成23年度から2カ年で「岩倉市地域福祉計画」を
策定しています。このコーナーでは、計画策定までの進行状況を市民
の皆さんにご紹介します。
専門職懇談会では、医療・保健・福祉・介護の専門職にお集まりい
ただき、高齢者福祉部会、障害者福祉部会、次世代育成支援部会の3
つのグループに分かれて、毎月1回ずつ意見交換をしています。
楽しく子育てができ、たとえ障害をもっても、また高齢期を迎えた
ときにも「安全・安心・快適に暮らせる岩倉市」をめざします。
また、 火災に対する各事業所の備えについて情報を交換し、
さまざまな専門 職が協力して支援を提供する「地域包括ケアシステム」を
つくっていくための課題について話し合いを重ねています。
5月14日(月) 第2回高齢者福祉部会
(岩倉市役所 大会議室)
小グループに分かれて、高齢者が住み慣れた地域でくらし続けるための
専門職の支援について意見交換をしています。
▼問合先 介護福祉課高齢福祉グループ(℡38-5809)

▲
by iwakura-news
| 2012-06-28 14:52
| 広報いわくらより
|
Comments(0)
広報いわくら 7月1日号より
催しのお知らせです
★★★ 自然生態園でザリガニ釣り大会と
夜の観察会を行います ★★★
ザリガニ釣り大会お気軽に参加してください。
なお、釣り竿やえさ、バケツ等は、各自持参してください(リール、テグス糸は禁止します)。
● とき 7月21日(土)午前10時~11時30分
● 対象 小学生以下の児童(定員30人)
保護者同伴でお願いします。
★ 夜の観察会 ★
カラスウリの開花や夜行性の昆虫、そしてせみの羽化などを観察します。
ふるってご参加ください。
なお、小学生以下の児童は保護者同伴でお願いします。
状況により観察する生物は変わる場合もあります。
● とき 7月28日(土)午後7時~8時
● ところ 自然生態園(北島町)
● 申込方法 電話でお申し込みください。
● 申込・問合先 環境保全課環境グループ(℡38‐5808)まで。
★★★ いわくらフリーマーケットを開催します ★★★
家庭の不用品を無駄なく有効利用することによって、
環境にやさしい消費生活を目指そうと「いわくらフリーマーケット」を開催します。
ぜひお越しください。
● とき 7月14日(土)午前9時30分~午後1時
● ところ 総合体育文化センター多目的ホール
● 出店者 フリーマーケット30店、みのりの里
● 問合先 商工農政課商工観光グループ(℡38‐5812)まで。
★★★ 岩倉市消費生活講座の受講者を募集します ★★★
市民の皆さんが日常生活に役立つ知識を学び、よりよい消費生活を
送っていただくことを目的として消費生活講座を開催します。
お誘い合わせのうえご参加ください。
名古屋市内でパンと野菜の教室を開いている野菜ソムリエが
これから出回る夏野菜を中心に、旬のものを食べる意味や、野菜や果物の役割
をお伝えします。実際の選び方や楽しみ方も学びましょう!
● とき 7月9日(月)午前10時~11時30分
● ところ 地域交流センターくすのきの家
● テーマ 野菜ソムリエが伝える野菜果物の魅力
● 講師 パンと野菜の教室KAOーMARU主宰・野菜ソムリエ 近藤香織さん
名古屋中央卸売市場で魚の流通に携わるおさかなマイスターが、
魚の鮮度や含まれている栄養、おいしい食べ方を教えてくれます。
魚をいただくありがたさ、家族でいただく食事の大切さを考えましょう!
● とき 7月13日(金)午前10時~11時30分
● ところ 市役所7階大会議室
● テーマ おさかなマイスターが伝える魚の魅力
● 講師 中部水産株式会社 おさかなマイスター 神谷友成さん
● 受講料 無料
● 主催 岩倉市
● 企画・運営 岩倉市消費生活モニター
● 申込・問合先 商工農政課商工観光グループ(℡38‐5812)まで。
★★★耳の聞こえがよくない人の社会参加を考えます!★★★
聴覚障害者、難聴者、中途失聴者等を対象に
「聴覚障害者等の社会参加を考える会」を開催します。
※手話通訳・要約筆記付き
▼とき 7月8日(日)午後1時30分~4時
▼ところ ふれあいセンター3階 視聴覚室兼研修会議室
▼内容 聴覚障害者に対する情報保障について、意見交換など
▼問合先 介護福祉課障害福祉グループ(℡38‐5809FAX66‐8715)
★★★ 平成24年度しらゆり大会講演会 ★★★
平成24年度しらゆり大会講演会を開催します。
▼講演内容 「知って! もっと病気のこと」~統合失調症の治療で、
私が心がけていること~
▼講師 舟橋(ふなはし)龍(たつ)秀(ひで)さん
(独立行政法人国立病院機構東尾張病院院長)
▼とき 7月22日(日)午後2時30分~4時
▼ところ 江南市民文化会館2階第1会議室(江南市北野町川石25番地1)
▼主催 社会福祉法人尾北しらゆり福祉会
尾北精神障害者家族会しらゆり会
しらゆり後援会
▼後援 愛知県江南保健所
▼参加費 無料
▼その他 当日午後1時から「しらゆり大会」が開催されます。
皆さんの参加をお待ちしております。
▼問合先 しらゆり・ワーク(℡56‐8031)
★★★ 社会を明るくする運動講演会 ★★★
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行を予防し更生を支援する活動です。
誰もが安心してしっかりと自分の人生を生きられる社会を築くには、
過ちを繰り返さないように援助しあえる地域づくりが大切です。
江南保護区保護司会ではこの運動に合わせ、講演会を開催します。
▼とき 7月29日(日)午後2時~3時30分(会場午後1時)
▼ところ 江南市民文化会館小ホール(江南市北野町川石25番地1)
▼演題 『AGAIN であい再び』
▼講師 廣中邦光さん(西居院やんちゃ和尚)
講師プロフィール…
岡崎市の生まれで、「平成の駆け込み寺」として、
家出・不登校・ひきこもり・いじめ・自傷行為などの問題を抱える
思春期の子どもたちを無償で預かり、子供の自立と社会復帰を支援する熱血和尚。
子どもの心の痛み・叫びに正面から向き合い、数々の子どもを救う。
講師が語る実践的な教育論に各方面から注目が集まり、
テレビや雑誌でもその取り組みが紹介されている。
▼入場料 無料
▼主催 江南保護区保護司会
▼後援 岩倉市更生保護女性会 ほか
▼その他 講演会終了後、個人相談会(定員3人)を開催します。
相談を希望される人は、講演会当日の午後1時から
受け付けでお申し込み下さい。
希望者が多数の場合は、抽選になります。
問合先 江南保護区保護司会事務局
(江南市役所福祉課℡54‐1111内線477)
★★★ わくわくサイエンス教室「新聞で丈夫な橋をつくろう!」 ★★★
わくわくサイエンス教室「新聞紙で丈夫な橋をつくろう!」
新聞紙で橋をつくるコンテストの発案・企画者である愛知工業大学都市環境学科土木工学専攻の鈴木森晶教授をお招きして、強い橋の作り方を指導していただき、新聞紙で橋を作ります。そして、最後には、作った橋の強度を計測します。
▼とき 8月8(水)午前10時~午後4時
▼定員 20人
▼対象 小学生~中学生
▼参加費 500円
▼持ち物 お弁当、飲み物
★ 夏休み図工教室「巣箱づくり」「絵画教室」 ★
夏休みの宿題対策として、木工と絵画の先生をお招きして、巣箱づくりと絵画教室を行います。
▼とき 8月1日(水)、午後2時~午後5時・2日(木)、午前9時30分~午後零時30分
▼定員 10人
▼対象 小学生
▼参加費 1千円(申込時に「木工」か「絵画」のどちらにするかをお伝えください)
▼持ち物 特にありません。
※開催場所・申込方法は、両教室とも次のとおりです。
▼ところ 希望の家(川井町)
▼申込方法 電話で希望の家へお申し込みください(先着順)。
▼問合先 希望の家(℡37‐4191)
催しのお知らせです
★★★ 自然生態園でザリガニ釣り大会と
夜の観察会を行います ★★★
ザリガニ釣り大会お気軽に参加してください。
なお、釣り竿やえさ、バケツ等は、各自持参してください(リール、テグス糸は禁止します)。
● とき 7月21日(土)午前10時~11時30分
● 対象 小学生以下の児童(定員30人)
保護者同伴でお願いします。
★ 夜の観察会 ★
カラスウリの開花や夜行性の昆虫、そしてせみの羽化などを観察します。
ふるってご参加ください。
なお、小学生以下の児童は保護者同伴でお願いします。
状況により観察する生物は変わる場合もあります。
● とき 7月28日(土)午後7時~8時
● ところ 自然生態園(北島町)
● 申込方法 電話でお申し込みください。
● 申込・問合先 環境保全課環境グループ(℡38‐5808)まで。
★★★ いわくらフリーマーケットを開催します ★★★
家庭の不用品を無駄なく有効利用することによって、
環境にやさしい消費生活を目指そうと「いわくらフリーマーケット」を開催します。
ぜひお越しください。
● とき 7月14日(土)午前9時30分~午後1時
● ところ 総合体育文化センター多目的ホール
● 出店者 フリーマーケット30店、みのりの里
● 問合先 商工農政課商工観光グループ(℡38‐5812)まで。
★★★ 岩倉市消費生活講座の受講者を募集します ★★★
市民の皆さんが日常生活に役立つ知識を学び、よりよい消費生活を
送っていただくことを目的として消費生活講座を開催します。
お誘い合わせのうえご参加ください。
名古屋市内でパンと野菜の教室を開いている野菜ソムリエが
これから出回る夏野菜を中心に、旬のものを食べる意味や、野菜や果物の役割
をお伝えします。実際の選び方や楽しみ方も学びましょう!
● とき 7月9日(月)午前10時~11時30分
● ところ 地域交流センターくすのきの家
● テーマ 野菜ソムリエが伝える野菜果物の魅力
● 講師 パンと野菜の教室KAOーMARU主宰・野菜ソムリエ 近藤香織さん
名古屋中央卸売市場で魚の流通に携わるおさかなマイスターが、
魚の鮮度や含まれている栄養、おいしい食べ方を教えてくれます。
魚をいただくありがたさ、家族でいただく食事の大切さを考えましょう!
● とき 7月13日(金)午前10時~11時30分
● ところ 市役所7階大会議室
● テーマ おさかなマイスターが伝える魚の魅力
● 講師 中部水産株式会社 おさかなマイスター 神谷友成さん
● 受講料 無料
● 主催 岩倉市
● 企画・運営 岩倉市消費生活モニター
● 申込・問合先 商工農政課商工観光グループ(℡38‐5812)まで。
★★★耳の聞こえがよくない人の社会参加を考えます!★★★
聴覚障害者、難聴者、中途失聴者等を対象に
「聴覚障害者等の社会参加を考える会」を開催します。
※手話通訳・要約筆記付き
▼とき 7月8日(日)午後1時30分~4時
▼ところ ふれあいセンター3階 視聴覚室兼研修会議室
▼内容 聴覚障害者に対する情報保障について、意見交換など
▼問合先 介護福祉課障害福祉グループ(℡38‐5809FAX66‐8715)
★★★ 平成24年度しらゆり大会講演会 ★★★
平成24年度しらゆり大会講演会を開催します。
▼講演内容 「知って! もっと病気のこと」~統合失調症の治療で、
私が心がけていること~
▼講師 舟橋(ふなはし)龍(たつ)秀(ひで)さん
(独立行政法人国立病院機構東尾張病院院長)
▼とき 7月22日(日)午後2時30分~4時
▼ところ 江南市民文化会館2階第1会議室(江南市北野町川石25番地1)
▼主催 社会福祉法人尾北しらゆり福祉会
尾北精神障害者家族会しらゆり会
しらゆり後援会
▼後援 愛知県江南保健所
▼参加費 無料
▼その他 当日午後1時から「しらゆり大会」が開催されます。
皆さんの参加をお待ちしております。
▼問合先 しらゆり・ワーク(℡56‐8031)
★★★ 社会を明るくする運動講演会 ★★★
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行を予防し更生を支援する活動です。
誰もが安心してしっかりと自分の人生を生きられる社会を築くには、
過ちを繰り返さないように援助しあえる地域づくりが大切です。
江南保護区保護司会ではこの運動に合わせ、講演会を開催します。
▼とき 7月29日(日)午後2時~3時30分(会場午後1時)
▼ところ 江南市民文化会館小ホール(江南市北野町川石25番地1)
▼演題 『AGAIN であい再び』
▼講師 廣中邦光さん(西居院やんちゃ和尚)
講師プロフィール…
岡崎市の生まれで、「平成の駆け込み寺」として、
家出・不登校・ひきこもり・いじめ・自傷行為などの問題を抱える
思春期の子どもたちを無償で預かり、子供の自立と社会復帰を支援する熱血和尚。
子どもの心の痛み・叫びに正面から向き合い、数々の子どもを救う。
講師が語る実践的な教育論に各方面から注目が集まり、
テレビや雑誌でもその取り組みが紹介されている。
▼入場料 無料

▼主催 江南保護区保護司会
▼後援 岩倉市更生保護女性会 ほか
▼その他 講演会終了後、個人相談会(定員3人)を開催します。
相談を希望される人は、講演会当日の午後1時から
受け付けでお申し込み下さい。
希望者が多数の場合は、抽選になります。
問合先 江南保護区保護司会事務局
(江南市役所福祉課℡54‐1111内線477)
★★★ わくわくサイエンス教室「新聞で丈夫な橋をつくろう!」 ★★★
わくわくサイエンス教室「新聞紙で丈夫な橋をつくろう!」
新聞紙で橋をつくるコンテストの発案・企画者である愛知工業大学都市環境学科土木工学専攻の鈴木森晶教授をお招きして、強い橋の作り方を指導していただき、新聞紙で橋を作ります。そして、最後には、作った橋の強度を計測します。
▼とき 8月8(水)午前10時~午後4時
▼定員 20人
▼対象 小学生~中学生

▼参加費 500円
▼持ち物 お弁当、飲み物
★ 夏休み図工教室「巣箱づくり」「絵画教室」 ★
夏休みの宿題対策として、木工と絵画の先生をお招きして、巣箱づくりと絵画教室を行います。
▼とき 8月1日(水)、午後2時~午後5時・2日(木)、午前9時30分~午後零時30分
▼定員 10人
▼対象 小学生
▼参加費 1千円(申込時に「木工」か「絵画」のどちらにするかをお伝えください)
▼持ち物 特にありません。
※開催場所・申込方法は、両教室とも次のとおりです。
▼ところ 希望の家(川井町)
▼申込方法 電話で希望の家へお申し込みください(先着順)。
▼問合先 希望の家(℡37‐4191)
▲
by iwakura-news
| 2012-06-28 12:50
| 広報いわくらより
|
Comments(0)
★★★岩倉市ジュニアオーケストラ 第12回定期演奏会
チケット発売日7月3日(火)のおしらせ★★★
12回目となる今回の演奏会は、岩倉市ジュニアオーケストラのOBで
現在トランペット奏者として活躍している新玉(しんぎょく)真士(まさし)さんが
ソリストとして登場します。ぜひご来場ください。
●とき 9月2日(日)午後2時(開場…午後1時30分)、終演予定…午後4時
●ところ 総合体育文化センター多目的ホール
●指揮 寺島(てらしま)康(やす)朗(あき)
●独奏 新玉真士(トランペット)
●演奏 岩倉市ジュニアオーケストラ
●曲目 交響曲第9番「新世界より」/ドヴォルザーク
ペールギュント第1組曲/グリーグ、トランペット協奏曲/ネルーダ、威風堂々/エルガー
●入場料 500円(全自由席)
3歳以下は入場できません。
●チケット発売日 7月3日(火)
●チケット販売場所 総合体育文化センター、図書館、生涯学習センター
市役所1階情報サロン、市役所6階生涯学習課
●主催 岩倉市、岩倉市教育委員会
●問合先 生涯学習課(℡38-5819)まで。
チケット発売日7月3日(火)のおしらせ★★★
12回目となる今回の演奏会は、岩倉市ジュニアオーケストラのOBで
現在トランペット奏者として活躍している新玉(しんぎょく)真士(まさし)さんが
ソリストとして登場します。ぜひご来場ください。
●とき 9月2日(日)午後2時(開場…午後1時30分)、終演予定…午後4時
●ところ 総合体育文化センター多目的ホール
●指揮 寺島(てらしま)康(やす)朗(あき)
●独奏 新玉真士(トランペット)
●演奏 岩倉市ジュニアオーケストラ
●曲目 交響曲第9番「新世界より」/ドヴォルザーク
ペールギュント第1組曲/グリーグ、トランペット協奏曲/ネルーダ、威風堂々/エルガー
●入場料 500円(全自由席)
3歳以下は入場できません。
●チケット発売日 7月3日(火)
●チケット販売場所 総合体育文化センター、図書館、生涯学習センター
市役所1階情報サロン、市役所6階生涯学習課
●主催 岩倉市、岩倉市教育委員会
●問合先 生涯学習課(℡38-5819)まで。

▲
by iwakura-news
| 2012-06-28 12:32
| 広報いわくらより
|
Comments(0)
平成24年7月に岩倉市市民活動支援センターから登録団体に発送されたものを紹介します。
〈岩倉青年会議所)
親子で攻略 森DEクエスト!お宝を探せ!+木DEお守りづくり

謎解きゲームで図書カードをもらおう!
親子でバスツアーにおいでよ!
日時:平成24年7月29日(日)9:00集合
集合・解散場所:岩倉市総合体育文化センター
目的地:森林文化アカデミー【岐阜県美濃市】
先着50組
参加無料
対象:岩倉市内在住 年長児~小学6年生まで、保護者1名以上【一家族合わせて2~4名】
申込方法:チラシの申込用紙をFAXまたは郵送
詳細はこちらまで↓
主催・問合せ:岩倉青年会議所 0587-66-3400
〈岩倉青年会議所)
親子で攻略 森DEクエスト!お宝を探せ!+木DEお守りづくり

謎解きゲームで図書カードをもらおう!
親子でバスツアーにおいでよ!
日時:平成24年7月29日(日)9:00集合
集合・解散場所:岩倉市総合体育文化センター
目的地:森林文化アカデミー【岐阜県美濃市】
先着50組
参加無料
対象:岩倉市内在住 年長児~小学6年生まで、保護者1名以上【一家族合わせて2~4名】
申込方法:チラシの申込用紙をFAXまたは郵送
詳細はこちらまで↓
主催・問合せ:岩倉青年会議所 0587-66-3400
▲
by iwakura-news
| 2012-06-27 11:23
| イベント情報
|
Comments(0)
平成24年7月に岩倉市市民活動支援センターから登録団体に発送されたものを紹介します。
〈岩倉保護司会)
第62回社会を明るくする運動講演会

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
演目「AGAINであい再び」 講師:廣中邦充氏
日時:平成24年7月29日(日)14:00~15:30
場所:江南市民文化会館 小ホール 0587-55-2321
江南市北野町川石25-1
主催:江南保護区保護司会
講演:江南市更生保護女性会
岩倉市更生保護女性会
大口町更生保護女性会
江南ライオンズクラブ
入場無料
問合せ:江南保護区保護司会事務局
江南市役所 福祉課 福祉活動支援グループ 0587-54-1111
〈岩倉保護司会)
第62回社会を明るくする運動講演会

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
演目「AGAINであい再び」 講師:廣中邦充氏
日時:平成24年7月29日(日)14:00~15:30
場所:江南市民文化会館 小ホール 0587-55-2321
江南市北野町川石25-1
主催:江南保護区保護司会
講演:江南市更生保護女性会
岩倉市更生保護女性会
大口町更生保護女性会
江南ライオンズクラブ
入場無料
問合せ:江南保護区保護司会事務局
江南市役所 福祉課 福祉活動支援グループ 0587-54-1111
▲
by iwakura-news
| 2012-06-27 11:16
| イベント情報
|
Comments(0)
平成24年7月に岩倉市市民活動支援センターから登録団体に発送されたものを紹介します。
〈岩倉スポーツクラブ)
4コートバレーボール

ビーチボールを使用して、4チームが同時にバレーボールと同じようにゲームをします。
日時:平成24年7月28日(土)9:00~12:00
場所:岩倉市総合体育文化センター アリーナ
対象:小学生3年生以上
募集人数:10チーム
参加費:300円
申込:岩倉市総合体育文化センター内岩倉スポーツクラブ事務局
締切:平成24年7月22日(日)
問合せ先:岩倉市総合体育文化センター 0587-66-2222
〈岩倉スポーツクラブ)
4コートバレーボール

ビーチボールを使用して、4チームが同時にバレーボールと同じようにゲームをします。
日時:平成24年7月28日(土)9:00~12:00
場所:岩倉市総合体育文化センター アリーナ
対象:小学生3年生以上
募集人数:10チーム
参加費:300円
申込:岩倉市総合体育文化センター内岩倉スポーツクラブ事務局
締切:平成24年7月22日(日)
問合せ先:岩倉市総合体育文化センター 0587-66-2222
▲
by iwakura-news
| 2012-06-27 10:56
| イベント情報
|
Comments(0)
平成24年7月に岩倉市市民活動支援センターから登録団体に発送されたものを紹介します。
〈私学をよくする愛知父母懇談会 岩倉ブロック )
第24回愛知サマーセミナー

希望と絆を探る!
みんなで生み出す『21世紀型学び』
日時:7月14日(土)15日(日)16日(祝)
1限 9:30~10:50
2限 11:10~12:30
3限 13:00~14:30
4限 14:50~16:10
場所:東邦高等学校
参加費無料
ホームページはこちら⇓
http://www.samasemi.net/2012/special0715.html
魅力いっぱいの講師陣による特別講座
講師一覧が掲載されているチラシは市民プラザにも設置しております。
〈私学をよくする愛知父母懇談会 岩倉ブロック )
第24回愛知サマーセミナー

希望と絆を探る!
みんなで生み出す『21世紀型学び』
日時:7月14日(土)15日(日)16日(祝)
1限 9:30~10:50
2限 11:10~12:30
3限 13:00~14:30
4限 14:50~16:10
場所:東邦高等学校
参加費無料
ホームページはこちら⇓
http://www.samasemi.net/2012/special0715.html
魅力いっぱいの講師陣による特別講座
講師一覧が掲載されているチラシは市民プラザにも設置しております。
▲
by iwakura-news
| 2012-06-27 10:50
| イベント情報
|
Comments(0)