【広報いわくら】6.15号より
■★■
第1回公共施設見学「ぐるっと岩倉+α」を実施します。■★■
安心して子育て、親子で参加してみませんか?
●
とき 7月20日(金) 午前9時30分市役所東玄関集合
●
コース 3施設 2時間30分程度
※なお、当日の都合でコース、時間が変更になる場合があります。
市役所 → 第一児童館(くすのきの家) → 市民プラザ(子育て支援センター) →
多世代交流施設さくらの家 → 市役所
●
対象者 市内にお在住・在勤または、在学している人
●
参加費 無料
●
募集人数 20人
●
その他 見学終了後にアンケートを実施します。
●
申込・問合先 6月29日(金)までに、
総務部秘書課広報広聴グループ(TEL38-5802)へご連絡ください。
なお、受付は平日の午前8時30分から
午後5時15分までとし、定員になりしだい締め切ります。
今後の予定
8月 自然とふれあう公共施設
10月 岩倉の史跡を訪ねて(※市内を徒歩で回ります)
平成25年1月 環境を考える(尾張北部聖苑・小牧岩倉衛生組合など)
※詳しい内容は、毎回広報いわくらでお知らせし、参加者を募集します。
■★■
夏休みの一日「親子ごみ探検教室」参加者を募集します■★■
ごみと資源のゆくえを探検!
私たちが出したごみはどこへゆくの? どうなるの?
分別収集のとき、私たちが色別に分けたびん はどこに運ばれどのように再生されるの?
ごみと資源のゆくえを親子で探り、ごみ処理やリサイクルの工程を目で見て学べる楽しい一日、
「親子ごみ探検教室」の参加者を募集します。
夏休みの自由研究に
当日は、バスの中で岩倉市のごみや資源の現状について、クイズやゲームをしながら学んだり、
リサイクル工場やごみ処理施設を見学したりします(写真撮影可)。自分で調べたこと
気が付いたことと、配 布資料をまとめれば、今年の夏休みの自由研究にピッタリでは?
●
とき 7月25日(水)午前8時30分~午後5時ごろ
●
見学施設
★午前…大原硝子店(市内北島町)、石塚硝子株式会社(市内川井町)、
ガラスびんのリサイクル工場を探検します
★午後…㈱アイホク(市内曽野町)と同ホワイトプラント(北名古屋市)
小牧岩倉衛生組合最終処分場(小牧市)、プラスチック製容器包装資源の工場と
ごみの埋め立て場所を探検します
●
対象者 市内の小学校児童とその親(親子1組としてご参加ください)。
●
定員 30人(先着順)
●
その他 市のバスで移動します。また昼食・飲み物等は各自でご用意ください。
集合場所や行程等詳細は参加者決定後にご連絡します。
●
申込方法 電話でお申し込みください。
●
申込締切日 7月20日(金)
●
申込・問合先 環境保全課廃棄物グループ(℡38‐5808)まで。
■★■
みどりの家からのお知らせ■★■
♪
ミニミニコンサート♪
7月は、尾張地区を中心に活動している和太鼓演奏集団『槐(えんじゅ)太鼓』の出演です。
心に響き、心に残る太鼓の音色をお楽しみください♪
▼とき 7月1日(日)午後2時~(入場無料)
▼ところ みどりの家ふれあい交流ホール
▼出演 正栄流(しょうえりゅう)『槐(えんじゅ)太鼓(だいこ)』
▼演目 「槐三段打ち」「現代風出陣太鼓」太鼓体験など
♪
みどりのコンサート~プシャーテル・アンサンブル~♪
セントラル愛知交響楽団の6人の精鋭による弦楽六重奏をお届けします♪
▼とき 7月6日(金)午後7時~(入場無料)
▼ところ みどりの家ふれあい交流ホール
▼出演 プシャーテル・アンサンブル ヴァイオリン…寺田(てらだ)史人(ふみひと)、
吉岡(よしおか)秀和(ひでかず)、ヴィオラ…小中(こなか)能会(のえ)真(ま)、
為(ため)貝(がい)香織(かおり)、チェロ…本橋(もとはし)裕(ゆう)、
コントラバス…榊原(さかきばら)利(とし)修(のぶ)
▼曲目 シューベルト「弦楽三重奏曲」、ブラームス「弦楽六重奏曲」ほか
◆◆
親子で体験『手打ちうどん』◆◆
「イキイキライフの会」の指導で、親子で体験『手打ちうどん』を開催します。
▼とき 7月15日(日)午前9時30分~正午
▼定員 小学3年生以上の親子13組
▼参加費 1組800円(材料費)
▼申込方法 7月9日(月)までに参加費を添えてみどりの家にお申込みください(定員になり次第締切 ります)。
※駐車場がありませんので車での来場はご遠慮ください。
▼申込・問合先 地域交流センターみどりの家(℡66‐6700)
■★■
希望の家■★■
●わくわくサイエンス教室
青少年宿泊研修施設「希望の家」では、「わくわくサイエンス教室」を開催します。
◎磁石の不思議
1日目は磁石と電気と力の関係を、実験でわかりやすく説明します。
リニアカーのクラフトも行います。
2日目は磁石の現象を利用した、電磁調理器具、マイクなどの説明と、
「リードスイッチ・こま」や「コイルモーター」を作ります。
▼とき 7月14日(土)・15日(日)午前10時~午後3時
▼定員 20人
▼対象 小学生~中学生
▼参加費 2千円(両日参加が原則)
▼持ち物 お弁当、飲み物
◎ソーラーバルーンに挑戦
参加者の気持ちを一つにして、黒いビニールで巨大なバルーンを作ります。
太陽の熱だけで空中に浮かせる実験です。
▼とき 7月29日(日)午前10時~午後3時
▼定員 20人
▼対象 小学生~中学生
▼参加費 500円
▼持ち物 お弁当、飲み物、帽子、タオル
※開催場所・申込方法は、両教室とも次のとおりです。
▼ところ 希望の家(川井町)
▼申込方法 電話で希望の家へお申し込みください(℡37‐4191)。
■★■
「あみ~ご」発足5周年記念七夕会■★■
「あみ~ご」は、心の病を持った人たちが、気軽に訪れ、ゆったりとした時間を過ごしていただける
「こころの居場所」です。発足して5年が経ち、憩いの場として多くの人たちに利用されてきました。
今年の七夕会は、5周年を記念して特別な企画を予定しています。
仲間やボランティアと、食事やゲームをして、楽しい時間を過ごしませんか。
事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
▼とき 7月6日(金)正午~午後3時
▼ところ ふれあいセンター3階視聴覚室
▼参加費 1人200円
▼問合先 米本(℡37‐6066)、または青木(℡66‐6839)
■★■
勤労青少年の日ボウリング大会■★■
勤労青少年の日の記念行事として、ボウリング大会を開催します。ぜひご参加ください。
▼とき 7月20日(金)午後7時~
▼ところ 小牧国際ボウル(小牧市)
▼対象 市内に在住・在勤で原則15歳から40歳までの勤労青少年
▼参加費 500円(当日集金)
▼定員 138人(先着順)
▼申込期日 6月29日(金)までにお申し込みください。
▼主催 「勤労青少年の日」記念行事実行委員会
▼申込・問合先 「勤労青少年の日」記念行事実行委員会事務局
(商工農政課商工観光グループ℡38‐5812)